座談会


-
創薬研究本部
伊藤 祐介
(2014年入社) -
生産本部
大竹 舞
(2012年入社) -
営業本部 MR
長谷川 暢英
(2013年入社) -
営業本部 MR
瓜本 明日香
(2014年入社)
※座談会参加当時
多くの方々との関わり合いの中で、日々の成長につなげていきます
- まず、MRの長谷川さんと瓜本さんにお聞きしたいのですが、あすか製薬ならではの仕事の魅力とはどのような点ですか? お二人とも同じMRで、共感できる部分があるのではないでしょうか?
- 製薬メーカーとしてキードラッグを所有していることは心強い点のひとつです。例えば「チラーヂン」という甲状腺ホルモン剤の医薬品がありますが、この薬は約96%の国内シェアを持っており、ドクターへの情報提供を行う上で強みになっています。また、2016年に国内で初めて肝性脳症の適応を取得した難吸収性抗菌薬「リフキシマ」を発売しましたが、肝性脳症は重篤な疾患であるため、私たちMRは一日も早く必要とされる患者さんにお届けできるよう、医療関係者の方々に特性と有用性をご紹介しています。患者さんの治療にお役立ていただいていることを実感したときは、とてもやりがいを感じますね。
- 私も長谷川さんと同意見です。付け加えるとすれば、先発品だけでなく後発品も取り扱っており、両方について幅広い情報提供が可能な点も、あすか製薬にしかない有利な点だと思います。その中で高血圧症治療剤の「カンデサルタン『あすか』」をオーソライズド・ジェネリック:AG(注1)として、国内で初めて他社ジェネリック品に先行して発売しました。ドクターからは「あ、”カンデサルタンAG”のところだよね」とあすか製薬を認識していただいており、医療関係者からの信頼や期待度がより高まってきていることを実感します。また、MRの仕事の醍醐味としては、ドクターや薬剤師の先生方など多くの医療関係者の方々とお会いできることです。日々が刺激的ですし、自分にはない視点からのお話を伺うことができるので勉強になります。
- 創薬研究本部の伊藤さん、生産本部の大竹さんはいかがですか?
- 研究職の人は誰でもそうだと思いますが、私は創薬研究という業務のなかで新しい事柄を一番に知ることができるのが魅力だと感じています。その発見が会社の業績に繋がり、かつ社会に貢献ができればこれほど嬉しいことはありません。
- 製造の仕事は、計画を立て、生産に必要な材料や人員を振り分け、そして出荷日を決めるのが主な業務です。多くの工程があるため、大変ではありますが、問題なく最後までスムーズに進行したときは嬉しいですね。
皆さんのお仕事だと、大変なことはどのようなことですか? - MRの場合、ドクターや薬剤師の先生方は皆さまお忙しいので、なかなかお会いできないことが大変です。
- たしかにそれはあります。私の場合、そういうときは、アポイントのある他社のMRさんにお願いして一緒に会わせてもらうこともあります。普段のMR活動は一人で仕事を進めることになりますが、会社の同期や先輩たちとの繋がりのほか、他社のMRさんと協力していくことも仕事をする上で不可欠です。
- そういった苦労のなかでストレスを感じるときは、どう解消しているのですか?
- 会社の先輩や上司とよく話をします。食事へ連れて行ってもらうことも多いですよ。先輩たちはいつも親身になって話を聞いてくれますし、それはあすか製薬の伝統的な社風なのかもしれません。
- 私も同じです。自分と同じような苦労をされてきた先輩方が、ご自身の経験からアドバイスをしてくださるので助かっています。加えて工場の先輩は年が離れている方が多いので、人生の先輩として業務以外のことでも相談にのっていただいています。
- 私も仕事を進めていく上で困ったことがあると、すぐに上司に何でも相談するようにしています。もちろん、自分の仕事に責任を持ち、日々取り組んでいますが、悩んだ際に相談しやすいということは、皆さんがおっしゃるとおり、あすか製薬ならではの大きな特徵であり魅力なのかもしれません。
※注1 オーソライズド・ジェネリック:先発医薬品メーカーから特許使用許諾を受けて製造されるジェネリック医薬品

どの部署にも尊敬できる先輩が必ずいます。自分の意見を積極的に言える環境なので、やりたいことがある人は積極的にアピールした方がいい
- 現場で活躍しているMRの方に教えていただきたいのですが、MRに向いている人とはどのような人ですか?
- これはMRに限らずどの職種にも当てはまることだと思いますが、コミュニケーション能力に長けた人が向いていると思います。人の心に寄り添う仕事なので、相手が望んでいることや嫌がっていることを敏感に察知することは、MRには非常に大事な資質です。私の目標としている上司がそういったことをとても上手にできる方なので、私もいつか追いつけるように日々努力しています。
- 私にも目標とする上司がいます。その方は相手の人間性を知るということをすごく大事にしていて、それを仕事のうえでも実践し、成績にも結びつけていらっしゃいます。取引先や社内とのコミュニケーションを柔軟にとりながらも、仕事は仕事できっちりとやりきる。私もそういう部分を見習って少しでも近づきたいと考えております。また、製品をより多くの患者さんに処方していただくことがMRの仕事なので、まずは数字的な部分を達成する熱意を持っていること。そのために、自分自身が理想として掲げる目標などがあると、医療関係者との会話も一歩踏み込んだ話が出来るようになり、他社と大きく差がつきます。医療関係者に対して、あすか製薬を代表してお会いしているので、そういう意味では未来の理想像が描けると、より一層良いかもしれません。
- MRの業務では人間力が必要となる一方で、研究や製造という職種ではどのような人が向いていると思いますか?
- 新しいことに挑戦ができて、なおかつそれを継続できる人、でしょうか。研究自体、何度挑戦してもうまくいかないことの方が多いのですが、諦めることなく、粘り強く試行錯誤できる忍耐力が必要だと思います。
- 工場で製造に従事していると、研究職とは違い体を動かす仕事が多くなります。ですから向いているのはとにかく元気な人ですね。加えて、先輩からアドバイスを受けて、それを素直に聞き入れつつ、自分なりに展開、実行もできる人。言われたことをきちんと遂行することも大事ですが、それだけでなく自分なりの考えを持つことも大事だと思います。私も長谷川さんと同様、尊敬する上司がいるので、その人から盗めることは盗みつつ、日々頑張っています。
- 私にも目標にしている人がいます。その方は同じ部署の50代の上司で、疑問点などを相談したときのレスポンスが毎回非常に早く、知識量がとにかく豊富です。誰よりも優秀であることに加えてすごく勉強熱心で、ご自身で読まれた海外の文献を和訳してグループ内に配布してくれることもあります。上司がそこまで努力をしているので、私自身も頑張ろうという気持ちが自然と湧いてきます。私の部署に限らず、あすか製薬は風通しが良いので他部署の人とも自然に会話をする環境があります。つまり直属の先輩でなくても多くの優秀な先輩たちと日常的に触れ合うことができます。また、自分の意見を積極的に言うことのできる環境にあるので、やりたいことがある人は積極的にアピールした方がいいですね。きっと周囲の人が協力してくれると思います。

一人ひとりが大きな目標に向かって頑張れる、切磋琢磨できる雰囲気もあすか製薬の魅力だと思います
- 皆さんの部署はどのような雰囲気ですか?
- 年輩の上司に誘われてゴルフを始めたのですが、先輩や上司からクラブのお下がりをいただくこともあり、会社帰りに職場の人たちと一緒に練習に出かけるなど、すごく温かい雰囲気です。入社前にあすか製薬のホームページに「アットホームな会社」と書いてあったので、ある程度想像はしていましたが、いざ入社してみるとそれ以上でしたね。
- そういう意味では川崎研究所も、いわき工場と似ていますね。皆さん優しいですし、雰囲気がいいです。また、川崎研究所は部活動が盛んで、私はサッカー部に所属しています。全くの初心者でしたが、皆さんに温かく迎えていただいたので、昼休みはほぼ毎日練習をしています。仕事をする上でいいリフレッシュになりますし、他部署の方と自然に交流していることは目に見えない部分で業務上のメリットになっていると思います。他社の友人に聞くと、休日にこれほど頻繁に社員みんなで集まって過ごしている会社は他にないと言われました。
- 札幌営業所全体となると、北海道という土地柄、各自の担当エリアがとにかく広いので、社員同士で顔を合わせるのが月1回の会議の時くらいしかありません。ですので、一緒に何かをするというのはなかなか厳しいというのが実情ですが、トラブルや業務上で困っていることを上司や先輩に相談しやすい、という意味では距離が近く、お互い積極的にコミュニケーションが取れている職場ですね。
- 神戸営業所はとにかく元気で賑やかです。社員同士でプライベートでも頻繁に過ごしています。また、仕事面での魅力として、これは神戸営業所だけではないと思いますが、あすか製薬のMRは若い段階から大きなエリアを任されるので、それぞれが大きな目標に向かって頑張れる、切磋琢磨できる雰囲気も魅力だと思います。
- 皆さんから各職場の話を伺っていると、それぞれのカラーが出ていて楽しそうですね。そしてどの職場もやはり、あすか製薬は雰囲気が素晴らしいということを改めて感じます。
- そうですね。温かな雰囲気の中にも仕事にはしっかりと集中するという、メリハリの効いたところも私としては良いなと思っています。自分自身を高める環境としてはもちろん、働く環境としてもすごく恵まれていると思いますので、この先、あすか製薬に就職を考えている皆さんと一緒にお仕事ができることを楽しみにしています。
