中高生はカラダもココロも大人へと変化していく時期。
これからのために、自分のカラダのことを理解し、
付き合っていくことが大切です。
今回は生理(月経)前にあらわれる
「PMS」について紹介します。
生理前のイライラや体調不良…
それってPMSかも?!
PMS(月経前症候群)※とは、生理の数日前(3~10日前)から症状があらわれて生理がはじまるとおさまる、カラダとココロのさまざまな不調のこと。
PMSの原因はまだはっきりわかっておらず、症状がある=PMSと診断されるわけではありませんが、女性ホルモンが影響していると考えられています。
※Premenstrual Syndrome
PMSの主な症状
生理前にこのような症状があり困っている場合は、
産婦人科医に相談してみましょう。



- 下腹部痛
- 乳房痛
- 乳房や下腹部のハリ
- 頭痛
- 腰痛
- 肩こり
- むくみ
- のぼせ
- ニキビなどの肌あれ
- 食欲増加、減退 など



- イライラする
- 落ち着かない
- 抑うつ気分
- 情緒不安定 など
- イライラする
- 落ち着かない
- 抑うつ気分
- 情緒不安定 など
PMSの症状や強さには個人差があり、あらわれる症状は200種類以上ともいわれています。
特に、ココロの症状が重く日常生活に支障が出る場合は、「月経前不快気分障害(げっけいぜんふかいきぶんしょうがい/PMDD)※」と診断されることも…
※Premenstrual Dysphoric Disorder
PMSの診断方法、治療法は?
生理前のカラダやココロの不調がたびたび起こる、ツラい…そのような場合は、ガマンせずに産婦人科を受診してみると良いでしょう。
産婦人科では症状と生理周期との関連をみて、他の病気でないことを確認したうえで、PMSかどうか診断されます。
PMSと診断され、お薬による治療が必要な場合、症状にあわせてホルモン剤、鎮痛剤、漢方などが処方されます。
また、リラックスする時間を設ける、バランスの良い食生活をこころがけるといったセルフケアも重要。
「これはPMSだ」と認識するだけでも症状が和らぐこともあります。
PMSと生理周期の関係


PMSは排卵が終わってから生理がはじまるまでの黄体期に出やすく、症状は人によってさまざま。
自分の周期を把握しておくと対処しやすくなります。
PMSによる
ツラい症状を抱えるあなたへ
PMSの悩みは当たり前、ガマンするもの、
そう思っていませんか。
ツラいときはひとりで悩まずに、
産婦人科医に相談してみてください。
今しかない瞬間を
最大限楽しみたいから。
自分の
生理前後の変化を
把握しておこう!
監修 : 吉村 𣳾典 先生
慶應義塾大学名誉教授