• Home
  • Recipe
  • 疲れにくいカラダをつくろう!カラダがよろこぶ疲労回復レシピ

疲れにくいカラダをつくろう!
カラダがよろこぶ
疲労回復レシピ

ゆっくり休んでも疲れが取れない……と
感じることはありませんか?
もしかしたら、知らず知らずのうちに
疲れがたまっているかもしれません。
疲れにくいカラダづくりのために、
食事によるセルフケアについてご紹介します。

自分の食事を見直そう!

疲れとは?

疲れとは、筋細胞や神経細胞に負荷がかかっている状態をあらわし、主に「カラダの疲れ」「心の疲れ」「脳の疲れ」の3つに分類されます。特に、女性は男性に比べてホルモンバランスの影響を受けやすいため、疲れ(だるさや疲労感など)を感じやすいと言われています。疲れにはさまざまな原因がありますが、カラダが”休みなさい”と警告を出している状態ととらえ、疲れを感じた時には十分な睡眠・休養をとることが大切です。

疲れの種類と原因

疲れの種類と原因疲れの種類と原因

疲れと代謝の関係

疲れにくいカラダづくりには、質の良い睡眠に加えてバランスの良い食生活と代謝をサポートする栄養素の摂取が大切です。「代謝 」とは、私たちが食べたもの(栄養素)がカラダの中でエネルギーになる過程のことをいいます。栄養素がスムーズに代謝されるには、代謝をサポートするビタミンB群の摂取が欠かせません。ビタミンB群が不足すると、エネルギーを上手につくり出せなくなり、「疲れやすい」と感じるようになります。

 

疲れにくいカラダを作る食生活のポイント

主食・主菜・副菜のそろった食事をする

過度なダイエットなどのために食事を抜いてしまうと、カラダに必要な栄養素が不足し、疲れやすくなります。1日3食、バランスのよい食事をしましょう。

疲れにくいカラダをつくるための栄養素をとる

栄養素の代謝をスムーズにさせるビタミンB群や、ストレス緩和にかかわるビタミンCを日頃から積極的に摂取するように心がけましょう。

疲れにくいカラダをつくるための栄養素

1日3食、バランスのよい食事に加え、疲れにくいカラダをつくるための栄養素を取り入れましょう。

おすすめの栄養素

ビタミンB群ビタミンB群

ポイント

  • ビタミンB群は、まとめてとると効果が上がります(※相互作⽤)
  • ビタミンB群は水溶性の栄養素のため、生食できるものは生食にしたり、
    加熱調理する場合は、スープなど汁ごと食べられる料理がおすすめです
  • 断⾯から栄養素が失われないように、⾷材を⼤きめに切るなどの⼯夫が効果的です
ビタミンCビタミンC

ポイント

  • 生で食べられるものはそのまま食べる
  • 水溶性なので、加熱する場合はスープなどで汁ごと摂取する
  • 喫煙で消費されるため、喫煙者は積極的に摂取する

疲れにくいカラダづくりにおすすめのレシピ

疲労を回復する栄養素を使ったレシピをご紹介します。


発芽玄米の梅あんかけオムライス

  • 発芽玄米
  • 鶏ひき肉
レシピ開発:ABC HEALTH LABO
カロリー:522kcal(1人分)
作業時間:約25分

■ 材料(2人分)

発芽玄米 120cc
40cc
水(炊飯用) 220cc
鶏挽き肉 90g
小さじ1・1/2
[a]昆布だし 150cc
[a]しょうゆ 大さじ1・1/2
[a]砂糖 大さじ1・1/2
片栗粉 小さじ1・1/2
小さじ3
しょうが(しぼり汁) 小さじ1
2個
小さじ1
少々
ごま油 小さじ2
梅干し 1個
青ねぎ(小口切り) 適量
白いりごま 適量

■ 作り方

下準備
  • 発芽玄米・米は洗米・吸水(30分~)後、水気を切り、水を加えて炊いておく(1人 100g )。
  • 梅干しは種を除き、ペーストにしておく。
  • 水溶き片栗粉を作っておく。
  • [a]は合わせておく。
    作り方
  • 鍋に鶏挽き肉と酒を入れて火にかけ、混ぜながらポロポロにする(中火)。
  • そぼろ状になったら火を止め、[a]を加えてざっと混ぜ、再び火にかけ沸騰したら弱~中火にしてアクを除く(1~2分前後)。
  • ひと煮立ちしたら、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
  • 火を止めて、しょうがのしぼり汁を加える。
  • ボウルに卵を入れて割りほぐし、酒・塩を加え混ぜる(卵液)。
  • フライパンにごま油を熱し、卵液の一部を菜箸の先につけフライパンの温度を確認後、余分な油をペーパーで拭き取り、卵液の半量を流し入れ、丸く広げて焼く。
  • 火を止め、薄焼き卵の中央にごはんの半量を横長にのせ、薄焼き卵ごと端にずらして小フライパンの端を利用してごはんを包み、形を整える。
  • 器に盛り、ラップをかけて両手で形をととのえ、鶏そぼろあんをかけ、青ねぎ・梅干し・白炒りごまを飾る。


鶏肉と小松菜の中華焼きそば

  • 豚バラ肉
  • 人参
  • 小松菜
  • もやし
レシピ開発:ABC HEALTH LABO
カロリー:489kcal(1人分)
作業時間:約20分

■ 材料(2人分)

豚バラ肉(幅2cm) 100g
人参(短冊切り) 30g
もやし 100g
小松菜(幅4cm) 1/2束(100g)
きくらげ(乾燥) 2g
サラダ油 小さじ1
少々
黒こしょう 少々
中華麺(蒸し麺) 2玉
大さじ2
[a]しょうゆ 小さじ2
[a]オイスターソース 大さじ1
適量

■ 作り方

下準備
  • きくらげはぬるま湯でもどし、石づきを除き食べやすい大きさに切っておく。
作り方
  • フライパンにサラダ油を熱し、豚バラ肉・人参を加え炒める。
  • もやし・小松菜の茎・きくらげを加え炒め、塩・黒こしょうで味をととのえる。
  • 中華麺・水を加え炒め、麺がほぐれたら小松菜の葉・[a]を加え炒め合わせる。
  • 器に盛り付け、お好みで酢をかける。


かぼちゃと豆のヨーグルトサラダ

  • ミックスビーンズ
  • にんにく
  • かぼちゃ
  • 赤パプリカ
レシピ開発:ABC HEALTH LABO
カロリー:202kcal(1人分)
作業時間:約30分

■ 材料(2人分)

プレーンヨーグルト 100g
かぼちゃ(2cm角) 200g
玉ねぎ 30g
赤パプリカ(5mm角) 30g
ミックスビーンズ(水煮) 50g
[a]にんにく(おろし) 少々
[a]粒マスタード 大さじ1/2
[a]マヨネーズ 大さじ1/2
[a] 少々
[a]黒こしょう 少々
サラダ菜 適量

■ 作り方

下準備
  • プレーンヨーグルトはペーパーを敷いたザルに入れ、水気を切っておく(20分)。
  • 玉ねぎはみじん切りにし、水にさらした後、水気を切っておく。
  • [a]は合わせておく。
作り方
  • かぼちゃはラップをして電子レンジで加熱し(500W2分30秒)、粗熱をとる。
  • プレーンヨーグルトと[a]を合わせ、かぼちゃ・玉ねぎ・赤パプリカ・ミックスビーンズを加える。
  • 器にサラダ菜を敷き、盛り付ける。


いわしのさっぱり梅煮

レシピ開発:ABC HEALTH LABO
カロリー:435kcal(1人分)
作業時間:約20分

■ 材料(2人分)

鰯(切り身) 4尾
1尾120g前後
適量
[a] 200cc
[a]しょうゆ 小さじ2
[a] 小さじ2
[a]みりん 小さじ2
[a]梅干し 2個
[a]しょうが(薄切り) 2枚
白ねぎ(白髪ねぎ) 20g
青じそ(千切り) 2枚

■ 作り方

下準備
  • 落としブタを作っておく。
  • 鰯は酒をふって臭みをけしておき(10分)、水気を除いておく。
作り方
  • 鍋に[a]を入れ、ひと煮立ちさせる。
  • 鰯を加えてひと煮立ちさせ、落としブタをして煮る(弱火10分)。
  • 火を止め、フタをし鍋止めをする(10分)。
  • 器に鰯を盛りつけ、煮汁を少しかける。
  • 梅干し・白髪ねぎ・青じそをこんもりと彩りよく盛り付ける。
PAGE TOP