サイト内検索
Feature
監修:吉村 𣳾典先生 慶應義塾大学名誉教授
女性のカラダは思春期以降、
女性ホルモンの
働きによってライフステージごとに変化。
カラダとココロにあらわれるさまざまな
不調や
女性特有の病気にも、
女性ホルモンが影響を与えています。
意外に知らない女性ホルモンのこと、
気をつけたい病気のこと、
基礎知識を身につけて前向きな
毎日を過ごせるようにしましょう。
私たちのカラダの中では色々な臓器が
休むことなく働き、生命を維持しています。
知っているようで、実は知らない
ことも多い
カラダのしくみ、
ちょっとのぞいてみませんか?
カラダの機能を整える重要な物質
「ホルモン」。
なかでも「女性ホルモン」は、
月経周期や
ライフステージによる分泌量の
変動が大きいため、
女性の日々の健康に
さまざまな影響を与えています。
周期の乱れ、つらい痛み、
月経前のイライラなど、
多くの女性が抱える月経の悩み。
その対処法について、
一緒に考えてみましょう。
女性特有の病気や、男性より
女性の方が
発症しやすい病気が
あるのをご存じですか?
女性に多い病気とその症状について
ご紹介します。
更年期以降は不調を感じやすい
世代だからこそ、
自分のカラダの変化をよく知り、
前向きに年齢を重ねていきましょう。
そろそろ赤ちゃんがほしいと思っている人も、
「いつかは!」と思っている人も、
正しい知識を身につけておきましょう。
出産という一大イベントを迎えるために
知っておきたいことや、
気をつけることをまとめました。