サイト内検索
思春期以降の女性と男性が将来の妊娠や
ライフプランを考え、
日々の生活や健康づくりと向き合う
「プレコンセプションケア」。
妊娠・出産を望む人たちだけではなく、
家族みんなの健康と幸せにつながる
ヘルスケアとして注目されています。
「プレコンセプションケア(プレコン)」は、ライフステージやライフプランに応じた健康づくりの考え方を表す言葉です。プレ(pre)は「〜の前」、コンセプション(conception)は「受精・懐妊」を意味し、つまり「おなかに新しい命を授かる前のヘルスケア」を意味しています。
「プレコンセプションケア」は、現在のカラダの状態を知り、生活習慣の見直しや、将来の妊娠・出産や子育て、さらには年齢とともに訪れるカラダの変化などに備えて正しい知識を身につけ、自分自身と家族、そして将来生まれてくる赤ちゃんの健康に役立てるための考え方です。ライフプランを早い段階から意識していくためにも、思春期以降の若い世代の男女を中心に推奨されています。
もともとプレコンセプションケアは、2006年に米国疾病管理予防センター(CDC)の政策として誕生しました。その後、世界保健機関(WHO)が2012年に「妊娠前の女性とカップルに医学的・行動学的・社会的な保健介入を行うこと」と定義しました。
日本では2015年、国立成育医療研究センター内に「プレコンセプションケアセンター」が開設され、情報発信や健康支援の取り組みがスタートしました。妊娠・出産をめぐる状況や課題はそれぞれの国によって異なるため、日本国内の状況に合わせたプレコンセプションケアの目的が定められ、最近では各地の自治体なども啓発活動を行っています。
なぜプレコセプションケアが必要なのか、その理由を考えてみましょう。日本では、医療の発展によって妊婦の死亡率や周産期での死亡率(※1)は改善している一方で、出生数全体は減少傾向にあります。その中で、低出生体重児(※2)の割合が1970年代に比べて増加傾向にあります。
この状況の要因として、栄養不足による「やせすぎ」や、妊娠中の体重増加不足がみられる女性が増えていることが考えられます。厚生労働省が実施している『国民健康・栄養調査』によると、現在20代女性の約5人に1人が「やせすぎ」と報告されています(※3)。
やせすぎの女性が妊娠した場合、低体重児の出産につながりやすいとされ、日本では約10人に1人の赤ちゃんが低出生体重児として生まれています。
赤ちゃんは出生時の体重が低いほど健康な状態で成長できる可能性が低くなるといわれており、成人後に糖尿病や高血圧などの生活習慣病になるリスクが高くなることも分かっています。つまり、プレコンセプションケアを実践することで、生まれてくる赤ちゃんの健康リスクを減らすことができる可能性があるのです。
一方で、BMIが25以上である「肥満」の状態も、妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群といった妊娠合併症や分娩異常のリスクを高めます。
やせすぎ、太りすぎを避け、標準的な体重を目指しましょう。
※1:妊娠満22週以後の死産と
生後1週間以内の死亡を合わせた死亡率
※2:2500g未満の体重で生まれた赤ちゃん
※3:厚生労働省 令和元年 国民健康・栄養調査結果の概要
(https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/
000687163.pdf)
18.5未満 | 低体重(やせすぎ) |
---|---|
18.5以上、25未満 | 普通体重 |
25以上、35未満 | 肥満 |
35以上 | 高度肥満 |
18.5未満 | 低体重(やせすぎ) |
---|---|
18.5以上、25未満 | 普通体重 |
25以上、35未満 | 肥満 |
35以上 | 高度肥満 |
低出生体重児 保健指導マニュアルより
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/
000592914.pdf
現在、日本における女性の平均初婚年齢は29.6歳であり、第1子出生時の平均年齢は30.7歳と報告されています(※)。また、35歳以上で初産を迎える、いわゆる「高齢出産」の割合も増え、不妊の悩みを抱えるカップルも増えてきました。
個人差はありますが、年齢を重ねるとともに卵子の質が少しずつ衰え、妊娠しづらくなっていきます。10~20代の頃に、自分の体調や生活習慣をしっかり管理できていなかったり、「この程度なら大丈夫」と月経トラブルを放置していたりすると、将来の不妊リスクがさらに高くなるかもしれません。若いうちから自身の健康について考え、プレコンセプションケアを実践することは、将来の不妊リスクを減らせる可能性もあります。いつか赤ちゃんを、と考えている方で不安をお持ちの方は、一度カップルで産婦人科に相談に行ってみるのはいかがでしょうか
また将来、妊娠を望まない女性にとっても、若いうちから自分できちんと健康管理をすることは、生涯を通しての充実した暮らしにもつながります。「若いうちは少しくらい無理をしても平気」と考えず、「若いからといって油断せずに健康づくりを考える」という意識が大切です。
※厚生労働省 令和3年度「出生に関する統計」の
概況人口動態統計特殊報告
(https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/
tokusyu/syussyo07/dl/gaikyou.pdf)
日本人は諸外国に比べて「ヘルスリテラシー」が低いといわれています。ヘルスリテラシーとは、健康に関するさまざまな情報を入手し、理解し、活用する能力を表す言葉です。身の回りにあふれている情報の中から信頼できるものをしっかりと見分けて、自分と家族の健康を守るために、ヘルスリテラシーは欠かせないものです。
日本人のヘルスリテラシーが低い原因として、「プライマリケアが不十分」「健康に関する教育体制が不十分」「健康に関する情報にアクセスしづらい環境」などが考えられています。
プライマリケア:かかりつけ医など、患者の健康状態を継続的に把握している身近な医療機関において、病気の初期診療や健康管理を行うこと
2015年、厚生労働省が発表した『保健医療2035』(※)の中で、医療サービス利用者の健康医療に関わる基礎知識不足や受け身的な関わり方への問題が指摘されました。これを改善するため、学校教育、医療、保健分野からの働きかけによってヘルスリテラシーを身につけるサポートの必要性が提唱されていますが、まだ十分に浸透しているとはいえない状況です。
※厚生労働省 保健医療2035
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/
hokabunya/shakaihoshou/hokeniryou2035/future/
プレコンセプションケアの基本は、日常生活における健康的な生活習慣に関する知識を持ち、身につけること。将来の妊娠・出産に備えるだけでなく、自分自身やパートナーの健康維持にもつながります。
●1日3食、バランスの良い食事を
若い女性は、たんぱく質、カルシウム、食物繊維などが不足しがちです。必要な栄養素が不足すると、筋肉量や骨量の低下を招くとともに、月経トラブルや不妊の原因にもつながります。また、妊活を始める前には、葉酸の積極的な摂取が推奨されています。
●適度な運動で適正体重をキープ
運動は生活習慣病予防だけでなく、ストレス解消や冷えの改善にも有効です。なお18~49歳の女性の適正体重の範囲はBMI値で18.5〜24.9です。適度な運動で、やせすぎ、太りすぎを防ぎましょう。
●生活リズムを整え、ストレスをためない
寝不足や強いストレスは心身にダメージを与えます。質の良い睡眠で心身の疲労を回復させるとともに、自分に合った方法でストレス解消を目指しましょう。
●喫煙、過度な飲酒に注意
喫煙は流産、早産、低出生体重児などのリスクを高めます。
国立成育医療研究センターが作成している「プレコン・チェックシート」では、男女の健康チェックができます。一度試してみましょう。
国立成育医療研究センター
「プレコン・チェックシート」
https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/
preconception/pcc_check-list.html
定期的に健康診断・検診を受けることで、妊娠・出産の際に、母体や赤ちゃんに影響を与える可能性を持つ病気にかかっていないかどうかを確認することができます。病気が見つかったら早めに対処することで、自分自身と赤ちゃんの健康を守りましょう。
生活習慣病やがんは、早期発見・早期治療が大切です。若いうちから定期的に健康診断を受け、20歳を過ぎたら2年に1回の頻度で子宮頸がん検診も欠かさないようにしましょう。
甲状腺の病気は若い女性に発症することも多く、甲状腺ホルモンのバランスが悪いと不妊や流産の原因になることがあります。
妊娠すると口腔環境が悪化しやすくなります。妊娠する前から、定期的な歯科健診を習慣づけましょう。
感染症の中には、男女にかかわらず不妊の原因になるものや、生まれてくる子どもの健康に影響を及ぼすものがあります。自分の母子手帳で各種ワクチンの接種漏れがないかを確認し、未接種の場合は、妊娠する前に保健所や医師に相談しましょう。
日常生活で気軽に取り組めるプレコンセプションケアですが、より本格的にチェックしたい方のために、プレコン専用の検診やカウンセリングを提供している医療機関もあります。
「いつか妊娠を」と考えるすべての女性を対象に、あらゆる視点から現在の健康状態をチェックするだけでなく、日々の生活や健康について医師や管理栄養士によるカウンセリングを提供している場合もあります。
プレコンセプションケアは、いつか子どもを持つ意思があるかどうか、子どもを持つとしたらいつ頃なのかなど、一生を通したライフプランを描くことにもつながります。若いうちは「そんな先のことまで……」とピンとこないかもしれません。しかし、男女ともに自分のカラダや心の状態を知り、少しでもベストな状態にすることが、より健康的な未来につながります。