ストレスが限界に達した時に出る症状とは?心が壊れる・突然倒れる前兆について

ストレスが限界に達した時

出る症状とは?

※本ページはプロモーションが含まれております

ストレスの多い現代社会。ある程度のストレスは、困難の克服や自身の成長のために必要だといわれていますが、何事にも限度があります。

ストレスが限界に達した時、心や身体だけでなく表情や行動・考え方が変化するなど、さまざまな症状やサインが現れます。

ストレスが限界に達していることに気づかず、知らない間に限界を超えてしまう方も。

もしかするとあなたも例外ではないかもしれません。

本記事では、ストレスが限界に達した時に出る症状や前兆を解説します。

次のようなことが気になる方は参考にしてください。

  • 日々ストレスを感じている方
  • ストレスが限界に近づいているのではないかと不安になっている方
  • 心身の異常がストレスによるものではないかと疑っている方

※ 本記事はあすか製薬グループの編集ポリシー及び運営体制による校閲テストをクリアして公開されています。

この記事を書いた人

みんなのホルモン研究所

編集部

みんなのホルモン研究所

編集部
AGAをはじめとした脱毛症について、専門家に実際に取材を重ね豊富な知識をもつ。
当メディアの運営ポリシーについて

もっと見る

ストレスが限界に近づいている前兆

ストレスが限界に達してしまうよりも少し前に現れるのが、“前兆”とよばれるさまざまなサインです。

ストレスが限界に近づいている前兆は、次の5つのパターンにわけられます。

  1. 身体
  2. 表情
  3. 行動
  4. 考え方

1.心:悲しみや不安が強くなる、無感情になる

ストレスが限界に達する前兆として、心には次のような変化が現れやすいです。

「気持ちが落ち込んでしょうがない」
「そわそわして落ち着かない」
「最近、楽しくない」

そのほかにも、些細なことで悲しくなったり不安になったり、イライラしたり…。

さらに、悲しみや不安、つらさを感じなくなる“無感情”の状態に陥ってしまうケースもあります。

いつもどおりの生活をしているはずなのに、このような心の変化が現れ始めたら、ストレスが限界に達する前兆かもしれません。

2.身体:眠れなくなる、疲れがとれない

心と同様に、あなたの身体もストレスにとても正直です。過剰なストレスを感じると自律神経のバランスが乱れ、夜になっても心や身体が緊張した状態が続きます。

その結果、寝つきが悪くなったり、夜中に目が覚めたり、眠りが浅くなったりします。

また、睡眠の質が低下するだけでなく、自律神経の緊張状態が続くと心身共にリラックスできず疲れも取れません

疲れや緊張のせいで食欲がなくなったり、反対に食べ過ぎたりしてしまうケースも。

そのほかにも、以下のような症状が現れ始めたらストレスが限界に近づいていることを疑いましょう。

  • 頭が重い
  • ふらつく
  • 下痢や便秘
  • 動悸や息苦しさ
  • のぼせや冷え

など

3.表情:硬くなる、無表情になる

強いストレスを感じ続けていると、脳内の感情を作り出すメカニズムに支障をきたします。その結果、表情が硬くなったり無表情になったりする方が少なくありません。

これらはストレスへの反応や刺激を減らすためだけでなく、無意識のうちに強いストレスから自分の心や身体を守ろうとしているために起こっています

自分自身では表情の変化を自覚していなくても、周囲の人は「不機嫌」「怒っている」と捉えてしまうこともあるかもしれません。

もしあなたが、周囲の人に不機嫌さや態度の冷たさなどを指摘されることがあったら、ストレスが限界に達する前兆かもしれないため注意が必要です。

4.行動:物事への興味・関心が薄れる、消極的になる

ストレスが増えると多くの人は、ストレスを発散する行動をとります。例えば、以下のような行動です。

  • 買い物をする
  • 出や外食をする
  • お酒を飲む
  • たばこなどの嗜好品の量や頻度が増える

しかし、過剰なストレスを受けた状態が続くと、心身への負担を減らすために消極的になってしまうケースが少なくありません。

最悪の場合、食事や身だしなみ、対人関係などさまざまなことに興味・関心が薄れてしまうことも。

興味・関心が薄れ、消極的になってしまうと、ストレスはうまく発散されません。ストレスを発散できなければ、ストレスは蓄積されていくばかりです。

実はストレスを発散する行動を考えたり、実行したりするには、非常に多くのエネルギーが必要となります。

ストレスが限界に近くなると、身体にはすでに行動を起こすエネルギーがなくなっており、行動が消極的になります。

そのため、ますますストレスが蓄積するという悪循環を引き起こします。

もしあなたが、興味・関心が薄れ消極的になっているようなら注意が必要です。

5.考え方:憂鬱な気分が続く、マイナス思考になる

ストレスが限界に達する前兆として、自律神経や内分泌・免疫系など体内のバランスが崩れるケースが少なくありません。

これらのバランスが崩れると憂鬱な気分が続いたり、マイナス思考になったりと、考え方にも影響を与えてしまうのです。

さらに緊張状態が続き、疲れが溜まると、人はミスをしやすくなる傾向があります。

そのような状況下で上手くいかないことやミスが重なると、より気分が憂鬱になったり、マイナス思考になったりと負のループに陥ってしまう可能性が高くなります。

ストレスホルモン「コルチゾール」を測定してストレスを見える化しよう

少量の髪もしくは爪からストレスを見える化

ストレスが限界に達する前兆が現れたり、ストレスが限界に達したりしてしまうと、自律神経や内分泌・免疫系など体内にさまざまな影響を与えます。

しかし、ストレスが自身に与えている影響を自覚できず、ストレスが限界に達しているサインに気づけないという方が少なくありません。

あすか製薬メディカルでは、髪の毛※1もしくは爪※2からストレスを見える化できる「ストレスホルモン量検査キット」を開発しました。

ストレスホルモン量検査キットは、副腎皮質から分泌されるホルモンの一種「コルチゾール」の量を測定できるキットです。

慢性的なストレスを感じると、コルチゾールの分泌も同じく増加します。

コルチゾール濃度が高くなると、不眠、免疫力の低下、脳を傷つけるなど心身に不調をきたすおそれがあるので、日々の健康管理のためには、ご自分のコルチゾール濃度を把握することが重要です。

使い方は簡単3ステップ!

  • 髪の毛※1もしくは爪※2をカットする
  • カットした検体を袋に入れる
  • ポストへ投函したら完了!あとは結果を待つだけ

3分ほどで完了します。

結果レポートでは下記のことがわかります。

  • ストレスホルモン「コルチゾール」の数値
  • ストレスレベルを4段階で評価
  • 改善点やアドバイス

ストレスが限界に達する前に自身のコルチゾール値を把握し、メンタルケアや健康維持に役立てましょう。※3

※1 3cm以上の後頭部の毛髪を10本以上。長さが足りない場合は15本以上カットしてください。
※2 1週間程度伸ばした両手の親指の爪。ネイルをされている場合は、ネイルオフしていただく必要があります。
※3 分析結果は医師による診断のような医療行為ではないため、医師の診断を代替して使用することはできません。ストレスによる疾病が疑われる方は、必ず医師の診断を優先させてください。

ストレスが限界に達した時に出る症状

ストレスが限界に達した時に出る症状は、以下の4つです。

  1. 免疫力が低下する
  2. 抜け毛が増える
  3. 倒れる
  4. 心の病気を発症する

それぞれ詳しく解説していきます。

1.免疫力が低下する

免疫力とは、細菌やウイルスなどと戦い身体を守ってくれる力のことです。

免疫力は本来、交感神経と副交感神経のバランスが保たれることで正常に機能します。

しかし、強いストレスによって交感神経と副交感神経のバランスが崩れると、免疫力は低下してしまいます。

参考:厚生労働省|こころとからだ e-ヘルスネット

その結果、病原菌から体を守る力が弱まり風邪などの病気にかかりやすくなってしまうのです。

2.抜け毛が増える

抜け毛はさまざまな要因が絡み合って生じますが、その一つの要因としてストレスが挙げられます。

ストレスによって自律神経のバランスが乱れると、交感神経が働きすぎてしまいます。

交感神経が働きすぎると頭皮の血管が収縮して、血流が悪くなってしまいます。すると、髪の毛を成長させる働きがある「毛乳頭」が働かなくなってしまうのです。

参考:日本皮膚科学会|皮膚科Q&A 脱毛症

その結果、ヘアサイクルが乱れ健康的な髪が生えにくくなり、抜け毛が増える可能性があります

なかには肉体的・精神的ストレスが引き金となって、円形脱毛症を発症してしまうケースもあります。

参考:日本皮膚科学会|日本皮膚科学会円形脱毛症診療ガイドライン 2017年版

3.倒れる

過剰なストレスを受け続けると、血管迷走神経性失神に至る恐れがあります。

血管迷走神経性失神とは、自律神経の調整が上手くいかないことで生じる失神のことです。

ストレスによって自律神経を上手く調整できなくなると、迷走神経が活発になり、血圧や脈拍の低下につながることがあります。

その結果、脳に流れる血液の量が少なくなることで、急に冷や汗をかき意識が遠のいたり、最悪の場合意識を失って倒れたりしてしまうケースもあるのです。

参考:血管迷走神経性失神とは?治し方や原因、症状、セルフチェックについて解説 一般社団法人 起立性調節障害改善協会

4.心の病気を発症する

ストレスによって発症しやすい心の病には、次のようなものがあります。

  • うつ病
  • 双極性障害(躁鬱病)
  • 強迫性障害
  • 適応障害
  • パーソナリティー障害
  • パニック障害
  • PTSD(心的外傷性ストレス障害)
  • 統合失調症
  • アルコール依存症

どのような病気をどれくらいのストレスによって発症するかには個人差があります。

しかし、いずれの病気の場合にも共通しているのは、重症化や慢性化を防ぐためには早期発見・早期治療が重要だということです。

ストレスによる心身の不調を自覚したら、一人で抱え込まず医療機関を受診しましょう。

相談窓口の案内(厚生労働省HP)

ストレスが限界に達した時の対処方法

最後に、ストレスが限界に達した時の対処方法を3つ紹介します。

  1. ストレス源から離れる
  2. ストレスを解消する
  3. 病院を受診する

ストレスが限界に達する前兆を自覚した場合、早期にこれらの対処方法を取り入れることで、ストレスが限界に達するのを回避できる可能性が高くなります。

できることから1つずつ対処していきましょう。

①ストレス源から離れる

あなたの心身を守るために、ストレスの原因から距離を置いてください

仕事や人間関係に原因があるのであれば仕事を休む、相手と距離を置くなどです。

ストレスが限界に達しそうなほど仕事が辛いのであれば、心身の健康を守るために転職することも視野に入ります。

そのほかにもスマートフォンやインターネットから距離を置く、“デジタルデトックス”も十分効果が期待できます。

②ストレスを解消する

食事や睡眠、運動、外出などストレスを解消する行動ができる気力や体力があれば、積極的に取り入れてストレスを解消しましょう。

ただし、心身共にストレスが限界に達しているときには、ストレスを解消する行動をとること自体が負担になる方も多いため決して無理をしないようにしてください

③病院を受診する

ストレスが限界に達している方の中には、次のような考えをお持ちの方も少なくありません。

「考えがまとまらない」
「自分でどのように解決したらいいかわからない」
「何をすればいいのか、判断できない」

このような場合には、一人で抱え込まず医療機関を受診しましょう。早期に医師の診断・治療を受け、ストレスによる心身の負担を和らげる方法を検討してください。

心療内科や精神科、メンタルクリニックの受診がおすすめですが、抵抗感がある方は、かかりつけの医療機関でかまいません。

ストレスが限界に達した状態のまま無理をせず、医療者のサポートを受けるようにしましょう

ストレスが限界に達した時に現れる症状に注意しよう

ストレスが限界に達した時には、心や身体だけでなく表情や行動、考え方などにさまざまな影響が現れます。

また多くの方にはストレスが限界に達する前兆も現れるため、ストレスを感じている方は、心や身体の発するSOSサインに耳を傾け、限界に達する前に気づいてください。

ストレスが限界に近づいていると感じる場合は無理をせず、早めに医療機関へと足を運びましょう。

キットとメディアに関する問い合わせ窓口

ホルモン量測定キット問い合わせ窓口

◆【一般の方】

◆【クリニック・企業様(導入検討など)】

メディア掲載に関するお問合せ窓口