監修:野崎ウイメンズクリニック院長
野崎雅裕先生
経口避妊薬(OC)について
避妊法の一つである低用量経口避妊薬。一般的にはピルとも呼ばれていますが、英語でOral Contraceptivesということから、最近ではOCと呼ばれています。
OCは、様々な避妊法の中でも効果が高いため、世界中の多くの女性が選択している避妊法です。

OCの安全性について知っておきましょう
昔のOCは、飲むと太ったり、ニキビが出るなどの目立った副作用がありましたが、低用量OCの開発によって副作用は大幅に軽減されています。

飲み始めに現れる副作用
「吐き気、頭痛、おう吐、乳房の張り・痛み、不正性器出血」といった症状が、最初の1〜2カ月の間に起こることがありますが、多くの場合は飲み続けるうちにおさまります。
血栓症の誘因
現在のOCはホルモン量が非常に少ないので、かなり稀な副作用といわれています。ただしタバコを吸う人がOCを服用すると、血栓症になる危険性が高まりますので、OC服用をきっかけにして禁煙にチャレンジしましょう。
がんとの関係
乳がんや子宮頸がんになる可能性がわずかに高まると言われています。でも定期検診を受けていれば早期発見が可能ですので、過度な心配は不要でしょう。一方、OCを服用することで、卵巣がん、子宮体がんになる可能性は低くなるといわれています。
OCと性感染症
OCにはHIVやクラミジアなどの性感染症を防ぐ効果はありません。性感染症の予防には、コンドームを併用するのが理想的です。
服用を止めれば自然な月経が回復します。
OC服用終了後の月経の回復率

OCの服用を止めれば、1ヵ月後には約50%、2ヵ月後には約95%の方で自然な月経が回復します。
正常な月経周期が回復すれば、妊娠は可能です。
いざという時のために、緊急避妊薬のことも知っておきましょう。