- トップページ
- 人材育成制度
人材育成制度
人事部長からのメッセージ

企業にとって最も大切な資源(財産)は言うまでもなく人であると思っています。あすか製薬は、人が財産の企業です。それゆえ、社員を大切にし、社員に応える企業でありたいと考えています。人材育成は、社員の成長・活力が会社の成長と発展を支えるという基本理念のもと、経営ビジョンにシンクロしたプログラムを整備し展開しています。
当社では、目指すべき社員像を定め、人材育成と能力開発に努めています。基本方針に基づきさまざまな教育研修や自己啓発支援を行っていますが、特に入社してからの3年間は、「自律的な行動姿勢」と「仕事の基盤」の獲得を目指し、組織人としての基礎を固めるための育成システムとなっています。また、「人が人を育てるプロセスの中で成長する」という人材育成の連鎖を重要視し、職場での育成も大切にしています。
学生の皆さん、私たちとともに成長し、あすか製薬という生命にかかわる社会貢献性の高いフィールドで力を発揮しましょう。皆さんの若い力、熱い志を私たちが全力でサポートします。
基本的な考え方
あすか製薬では人材育成は経営ビジョンと連動して行うものであると考えております。
今後、私たちが目指す方向性において、どのような人材が望まれるのかを明確化し、人材育成に反映させることで人的資産価値の最大化を図る。それがあすか製薬の基本的な考え方です。



この基本方針に基づいて、当社では人材育成を単なる資質向上を目的とするのではなく、「現場で具体的な成果につなげられる」プロフェッショナルとしての意識やスキルに重点をおいています。
また人材育成の機会を会社から与えられるだけではなく、自律的・内発的に「人が育つ」環境を創り出すために「主体的な学びの支援」と「自ら学習する組織・風土の形成」にも取り組んでいます。
成長のためのサポート体制
あすか製薬では入社時より3年間を「E1等級」として位置づけ、新入社員が「競争力のあるプロフェッショナルな企業人」に育つための期間と考えています。
当社では入社年度ごとの育成目標を定め、このことを実現するため各種カリキュラムを用意しています。


各種カリキュラム
初年度は、「フレッシャーズリーダー制度」や「メンター制度」など、成長のためのサポート体制や、4年目以降のキャリア開発支援などを目的とした種々の人材開発プログラムを用意し、継続的な成長支援の機会を設けています。
制度・研修
あすか製薬では「教育研修」「自己啓発支援」「職場での育成」を3つの柱に人材育成・能力開発を進めています。
教育研修
キャリア開発研修、スキルアップ研修、組織開発ワークショップ、国際化対応研修、特別研修(コンプライアンス、メンタルヘルス等)などについて職場を巻き込んで体系的に取り組んでいます。
自己啓発支援
通信教育、e-ラーニング、外部講習会などの費用援助を通じ、社員の自己啓発の手助けを行っています。
職場での育成
日常業務を通じて必要な知識や技能の習得、向上を目指すOJT(OnーTheーJob Training)を取り入れ、各セクションの管理者を中心に計画的な職場指導を行っています。
MR認定制度について
MRとは
医薬品の品質・有効性・安全性に関する情報収集および提供を主たる業務としているのが、MR(Medical Representative:医薬情報担当者)です。現在ではGVP省令(医薬品の安全管理の基準)にMRの業務が定義されており、法律に基づいた職業でもあり、医薬品を通じて患者さんの治療に貢献しています。
MR認定試験とは
MR として必要な基礎的知識(疾病と治療・医療品情報・MR総論)について研修を受け修了認定を得られれば、公益財団法人MR認定センターが毎年12月に実施する試験(試験科目:上記3科目 ただし、医師、薬剤師はMR総論の1科目)を受けることができます。MR 認定試験に合格し、6ヶ月の実務経験を修了した者は、申請後MR 認定証が交付されます。
MR認定試験のためのバックアップ体制
あすか製薬では、入社後の導入研修から12 月のMR 認定試験までの間、コミュニケーションを重視しながら個別指導も行い、全員が合格できるよう指導しています。
導入研修
- 1.基礎教育:MRテキストを使用した研修と理解不足者の補修学習、グループワーク及び確認テストを実施
- 2.実務教育:あすか製品の講義と確認テストおよびアウトプット訓練(ロールプレイ、プレゼンテーション)、先輩MR同行、研究所見学、MRマナー心得、PMS模擬実習を実施
配属後研修
- 営業所在籍の学術情報担当者からの指導アドバイス
- e-ラーニングによる演習問題の実施、過去問題集、完全攻略などのテキスト配布による自己学習
- 外部模擬試験(ミクス、薬ゼミなど)の受験
- MR認定試験直前合宿による集中学習
- MR認定試験直前の自己学習など
新入社員アンケート


記述回答集
製薬業界を志望した動機は?
- 大学で基礎研究の面白さを知り、その中でも、実際に研究の結果が薬となり、患者さんの助けになりたいと思ったため。
- 病院、薬局などで実習し、目の前の患者さんを救う以上にもっともっと多くの人の助けになりたい!自分の持っている知識を最大限に活かし、より能動的に社会貢献を果たすには製薬業界しかない!と考え、製薬業界を志望しました。
- 私は、仕事をするならスケールの大きい仕事をしたいと小さい時から考えていました。そこで、人の命を救うという大変スケールの大きい製薬会社を志望いたしました。
その職種を希望した理由は?
- 「ものづくり」に携わりたかったというのが一番にあります。その中でも製剤技術職は患者さんに直接渡る薬を自分で設計できることに魅力を感じ希望しました。
- 自分の手で造り上げる製品で、誰かの助けになれるということに憧れを感じたから。
- 人と話すことが好きで、仕事をするならデスクワークではなく多くの人と関わり続けられるMR職が良いと思っていました。医療に関わりたいという気持ちと営業がしたいという気持ちの両方が叶うと思い希望しました。
あすか製薬を選んだ理由は?
- 1つ目は、女性の一生をサポートした医薬品を製造している点です。医薬品で女性のライフステージに合わせたサポートをしていきたいと思ったからです。2つ目は、社員の方々のとても温かい雰囲気です。
- チラーヂンはじめ、各領域に特化していたので自身の知識を深めることができるといった期待から。
- 医薬品の領域が特化しており、そのどれもが将来性のある領域だと感じました。
あすか製薬の選考の雰囲気は?
- 就職活動を進めていく中で、面接やその他の選考においてあすか製薬の人の温かさを感じました。色んなところに気遣いや思いやりが行き届いており、こんな人たちに囲まれて仕事がしたいと思いました。
- グループワークや個人面接など、自分自身のことを知ってもらえる機会が多いので、安心して選考に臨めました。
- 一人一人をじっくり見てくれる会社で、一番、自分らしくありのままで臨むことができました。
ズバリ、あすか製薬の面接に臨む戦略を教えてください。
- 志望理由などの内容を掘り下げ、1つ1つが「なぜそう考察したのか」について自分の言葉で用意すると良いと思います。緊張しても暗記でなく、自分の言葉なら出てきます。
- 基礎的な学力、基本的なマナーは必要ですが、なにより”自分らしさ”をアピールできるといいと思います。
- ありのままの自分をアピールすることです。聞かれたことに対して、履歴書に書いてあることや調べて分かったことをただ話すだけでなく、自分の意見を+αすることです。
あすか製薬で実際に働いてみていかがですか?
- 配属前に丁寧に研修して頂き、社会人として必要な仕事に対する責任感をしっかりと持つことができたと感じています。
- 入社前と変わらず、社員の方は温かく見守ってくれています。仕事は大変ですが、先輩方がしっかりとアドバイスしてくださるのでとても心強いです。
- 部署ごと、支店ごとにカラーが異なりますが、入社前に受けたイメージとは全然変わりません。
配属後の職場の印象を教えてください
- 上司は私の小さな成長を評価してくださるので、仕事のやりがいを感じています。良い意味でこのような「見られている環境」で仕事が出来ることを幸せに感じています。
- 一人一人が自主的・主体的に業務に取り組む環境で、切磋琢磨し常にお互いが高めあえる風土であると感じています。先輩方は大変仕事熱心で、日々学び・刺激が多いです。
- 配属後、初めてのMR活動に対し、不安や分からないことが非常に多かったです。そのようななか、支店長をはじめ上司や先輩など周りの方々が、抱えている問題に対し丁寧に教えていただけました。
- 1つ上の先輩は大きな仕事を任されており、非常に優秀だと感じています。自分も来年こうなれるか非常に不安ですが面倒見のいい先輩方に囲まれ、必ず誰かが助けてくださるのでとても成長できます。
フレッシャーズリーダー(FL)がいて助かったことを教えてください
- 最も感謝すべきところは、学生と社会人のGAPを埋めていただいたことだと感じています。配属後も定期的に連絡をくださり、悩みを聞いていただいたり、相談に乗っていただいたりしています。
- 社会人になったばかりの私たちに、ビジネスマナーなどの働く上で必要になるスキルを教えていただけとても良かったです。
- お酒の席でのマナー、目上の人に対する接し方など、配属された今、学べて良かったとひしひしと感じています。
- 困ったときに親身になって相談に乗っていただけること。先輩方自身の失敗経験を聞くことにより、失敗することへの恐怖が少し減り、精神的にとても助かりました。
あすか製薬に応募しようとしている学生の皆さんにひとことお願いします。
- あすか製薬はとても温かく、人を育てる会社です。悔いのないよう、自分の想いを面接官に伝えてきてください。
- 面接でアピールした事が認められて内定をいただけるのは、自分のアピールポイントが仕事で必要とされているからだったと実感しています。本当に自分にできる事をきちんと伝えた方が良いと思います!頑張ってください!!
- 就職活動はつらいこともたくさんありますが、それだけではないはずです!人との出会い、自己の成長、そんな一つひとつを楽しみながら、自分に合った会社を見つけるまで諦めないでください!応援しています。
- あすか製薬は一人ひとりに裁量権を与えてもらえ、また自分を最大限に発揮できる仕事環境が整っています。ぜひ、一緒に働けることを楽しみにしています。