※掲載社員の仕事内容・部署は取材当時のものです
社員紹介
M.I
患者さんの明日へ貢献するために、創薬テーマを
構想する仕事に誇りを持っています。
患者さんの明日へ貢献するために、創薬テーマを構想する仕事に誇りを持っています。
※掲載社員の仕事内容・部署は取材当時のものです
あすか製薬を選んだ理由
ファーマコビジランス職でキャリアを
積んだのち、社内公募制度にチャレンジし、研究職へジョブチェンジしました。
大学で薬学研究の面白さを知り、就活前には製薬会社で研究に携わりたいと考えていました。ところが研究職として採用してもらえる企業にめぐり合えず、すでに内定をいただいていた調剤薬局への就職を決めかけていた頃、あすか製薬の人事担当から電話がかかってきたのです。その内容は、医薬品の安全性情報を取りまとめるファーマコビジランス部でがんばってみないかというオファーでした。私としては調剤薬局で働くよりも創薬研究に近い仕事ができると考え、また以前あすか製薬のインターンを経験していたことからアットホームな雰囲気にも惹かれていたため入社を決意。入社後は数年にわたって安全性情報の管理業務に取り組んでいました。その一方で社内では公募制度の仕組みが整ってきたため、自分を試したいとエントリーしたところ、研究職のひとつである薬理研究部への異動が決まったのです。
現在の仕事内容・仕事のやりがい
開発中の医薬品の薬効データを揃えるために、
細胞実験や動物実験を行っています。
研究部門への異動後、現在は産婦人科領域の創薬テーマをメインに、薬理研究に従事しています。具体的な業務は研究中の薬剤の医薬品としての可能性を確かめるために、人由来の細胞での実験や、マウスやラットなどの動物を使った実験による評価を行うことです。動物実験において薬が効いているのか効いていないのかという判断は、例えば薬の投与後の痛みの原因物質の増減でわかりますし、動物が痛みを感じた時にする独特の行動などで判断しています。細胞や動物での薬理試験は、薬効を確認する大切なフェーズです。この後に、治験、申請と進み、承認されて上市した医薬品は多くの患者さんの健康に貢献できます。ひとつの医薬品ができるまでには何年もの時間がかかりますが、いずれ私がこの仕事を離れても研究の成果は活かされ、多くの患者さんを助けることにつながります。このように後世に残る仕事であることにロマンを感じています。
働く環境
任されるからこそ困難に直面したことも。
前を向いて勉強し、仲間に助けられ、乗り越えてきました。
ひとつのテーマを治験へと進めていくために、医薬品の有効性を確かめる我々の薬理研究部だけでなく、薬物動態研究部や、安全性研究部、合成研究部、研究企画部など、創薬研究本部が一丸となって取り組み、候補薬について評価・協議しています。以前、薬理部門の代表としてある創薬プロジェクトに参加した時、経験不足で方向性が決めきれなかったり、合意形成がなかなか得られなかったりと、不甲斐ない経験をしました。それでも対象となる疾患について向き合って多くの文献を読み込み、他部門のメンバーと意見調整を重ねていくうちに、プロジェクトが前に進み始めました。上司や同僚のサポートに助けられたこともうれしかったですし、今につながるよい経験になったと思います。
これから挑戦していきたいこと
プロジェクトリーダーを任され、
自ら構想した創薬テーマを進めていきたい。
近い将来は私自身で創薬テーマを考案し、その研究開発を主導する中心的な人材になりたいと考えています。もちろん薬理を担う薬理研究部でキャリアを重ね、実験の技術やノウハウを高めていくことにはこれからも取り組みます。それらに加えて、多くの患者さんのもとへ有効性のある薬を少しでも早く届けられるように、新薬開発を牽引するプロジェクトリーダーを目指しているのです。しかし、プロジェクトリーダーを目指すからには、研究関連の他部門の業務に関する深い知識を獲得し、さらに市場性や開発戦略を考慮してプロジェクトをまとめ上げるスキルも磨いていかなければなりません。まだまだ学ばなければいけないことがたくさんありますが、さまざま疾患で多くの患者さんが新しい薬を待っているなか、それに応えられる可能性のある仕事だということにこれからも誇りを持ち続けたいと思います。
ONEDAY FLOW一日の流れ
09:00
出社
メールとスケジュールのチェックを行う
09:30
業務開始
動物実験(解剖、採血、投与など)
12:00
昼食
13:00
業務再開
細胞実験
15:00
会議
課内ミーティングで情報や実験成果の共有
16:00
翌日の実験準備
器具や資材などを整えて用意する
18:00
退社